・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・所沢教室講師の榎戸です。
桃の花を描きました。花瓶を描いてそこに枝を描きます。しかし、茶色のクレヨンを渡しても・・・、クレヨンを受け取りません。
どうして?
ポツリと、「緑でしょう。」
なるほど、今まで花は、緑の茎をまず描いてきました。
ならば先に、工作をしましょう。割り箸に茶色の折り紙を巻きつけ、図鑑を見ながら花を貼っていくと、桃の枝の出来上がりです。
それを見ながら絵を描きました。今度は自分から茶色を選んで枝を描くことができました。納得できたようです。
「ここは、茶色」と言い切ってしまうのではなく、ステップを踏んで一枚の絵を描き上げたことがとても嬉しい出来事でした。
http://www.zoukei-rythmique.jp