・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・横須賀教室講師の三原です。
3月は、学校やご家庭では学年の終わり、一年間のまとめの時期です。子ども達の中には、学校のまとめの課題がストレスになっていたり、次の学年や新しい学年に不安を抱いている子どももいるように見受けられます。
教室では、そんな子ども達の心が少しでもリラックスできるよう、大好きなものや季節感、伝統行事などを取り入れて、学習プログラムを組んでいきます。
「ひなまつり」をテーマとする学習もそのひとつでした。
「3月3日は何の日?」の質問に「???」だった生徒さんも、ゆったりとした「ひなまつり」の曲を流すと、「ひなまつり!」と答えてくれました。
「お家におひなさまを飾った?」の筆問ににこにこ笑顔でうなずいた生徒さん。「いっぱいあるよ!」と自らお話もしてくれた生徒さん。「もう一度!」のしぐさで、何度もこの曲をリクエストした生徒さん。自分でパソコンを操作して流すほどこの曲がお気に入りの生徒さん・・・。
毎年この時期にこの曲に触れ、ひな祭りの制作や行事を楽しんできている生徒さん達は、この曲に季節感やいろいろな思いを合わせて聴いているのでしょう。
テーマが心に触れるものであり、リラックスできたり、元気が出たり、そんなふうに一人ひとりの生徒さんに働きかけられるものであれば、とってもいいですね。4月のテーマは、これからの気候のいいシーズンに向けて「山、川、海・・・」そして、「ジープ」「高速バス」です。お楽しみに!
http://www.zoukei-rythmique.jp