記事一覧

粘土工作~

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・国立教室講師の富澤です。

粘土工作をしました。これまで、粘土特有の感触に驚いて、あまり触ることができなかった生徒さんが何人かいます。

直接粘土に触らなくても、形が自在に変わるおもしろさや、こねるときの感覚を見ることで知ってほしいと考え、楽しい言葉を添えながら、講師が実際に粘土を扱う様子を生徒さんに見せてきました。

そんな毎回に積み重ねの中で、今月は、粘土の封を切るときに身を乗り出してのぞき込んできたり、自分の手のひら全体で粘土を握れたり、こねたり伸ばしたりするときに楽しそうに声や言葉を出したりといった豊かな姿が多く見られました。

粘土工作に限らず、「講師が実際にする様子をくり返し見て学ぶ」、「いろいろな素材や道具に少しずつなじみ、親しんでいく」、「できた作品やがんばったプリントなどを大切にする気持ちを育てていく」と言った取り組みを少しずつ積み重ねることの大切さを改めて感じています。

http://www.zoukei-rythmique.jp