・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・津田沼教室講師の青木です。
去年の春、2年生になったばかりだったYちゃんは、Yちゃんの知っている単語を使って一生懸命に言いたいことを伝えようとしていました。
秋ごろからは、Yちゃんの語りかけから言いたいことを探ろうとする講師の質問に、答えられるようになりました。
Yちゃん:「マック」「マック」「くるま」「くるま」
講師 :「だれといったの?」
Yちゃん:「ママ」
講師 :「ママと一緒にマックに行ったのね」
・・・と、こんな具合にです。
それから少しずつ言葉が増えてきました。
講師 :「教室まで、どうやってきましたか?」
Yちゃん:「車で」「先生は、どうやって来るの?」
講師 :「電車で、来ます」
Yちゃん:「歩いてくる?」
講師 :「駅まで歩いて、電車で来ます」
Yちゃん:「先生、近い?」
講師 :「遠いです」
・・・と、次から次へと講師に質問をします。いつの間にか、Yちゃんのペース。この1年で目を見張るほどの成長ぶりでした。
http://www.zoukei-rythmique.jp