・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・津田沼教室講師の藤田です。
Kちゃんとは、「日記を書こう」の学習をずっと続けています。授業の始まる前に、「今日の給食なに食べた?」とおばあちゃんからkちゃんに尋ねていただくと、「なべ」と一言。
「給食にお鍋?」と思いましたが、音楽に合わせて♪「お鍋を食べました」といっしょに歌いました。歌い終わった後、「あったかあい!」と本当にお鍋を食べて体がぽかぽかになったような表情と手振りをつけて、Kちゃんが言いました。
ふだん、自分からはあまり言葉を発しないKちゃんですが、時折発する言葉には、とても感情がこもっています。後でおばあちゃんにお話しすると、お鍋が大好きとのことでした。
大好きなもの、自分の気持ちが伴うものや事がらについては、言葉も思わず発せられやすくなるものです。
教室では、いろいろな興味や感じ方を育てることも授業のねらいのひとつです。生徒さんの気持ちが安定していて、豊かな感情の動きが生じられるような状態でいられるように、ご家庭や学校での様子を親御さんに伺いながら、日常の生活についてもご一緒に考えていきたいと思っています。
http://www.zoukei-rythmique.jp