・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・国立教室講師の増本です。
2枚の画用紙から、「ジープ」が作れてしまうなんて、でも作れちゃうんです!早速、授業に取り入れてみました。生徒さん一人ひとり、みんな興味しん!しん!
”端と端をきっちり折るための集中”が難しかったAくんは、「角と角をきちんと揃えてしっかり折らないと、ジープが傾いてしまうから気をつけてね~!」なんて一言添えると、とっても集中して画用紙を折ることができました。
そして、ライオン好きのTくんは、
「この画用紙(ゼブラ柄)で作って、アフリカへ行こう!」と言って作り始めると、とびっきりの笑顔で最後まで勢いよく仕上げ、自ら「ライオン、描きたいです!」と短時間のうちに目標どおりに完成できたのです。
また、いつも時間を気にして落ち着かないことのあるMくんは、ちぎり絵でもジープやその背景を仕上げたのですが、ひと貼りひと貼り丁寧に仕上げることによって、気が付くと落ち着いた呼吸になっていました♪
一つの工作にもそれぞれの「テーマ」を見出して、一人ひとりの才能を育てていきたいと思います。
http://www.zoukei-rythmique.jp