・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・津田沼教室講師の大塚です。
Nくんは、高等部の2年生です。
教室では、歌のリズムに合わせて体を動かすことが大好きです。新しい課題への取り組みは、まず、曲を十分に楽しむことから始まります。曲にあわせて、左右に体を動かしながら、時には声を上げて笑いながら、恐竜になったり、クジラになったり、イメージの中へと・・・。
この間の「東京タワー」では、曲を思い切り楽しんだ後、ゆっくりとしたテンポで描き、次は工作へと進めました。鉄骨もバッテンバッテンとしっかり組み立てたのです。
教室での取り組みをきっかけに、Nくんはご家族で東京タワーに行ってきたそうです。お母さまからのその報告をNくんはにこにこ聞いていました。大展望台を楽しまれた後、ライトアップされたタワーを振り向いて見ていたそうです。
帰り道の車の中では、「東京タワー」のメロディーが浮かんでいたことでしょう。
http://www.zoukei-rythmique.jp