記事一覧

新緑の日に

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・津田沼教室講師の石野です。

新緑の美しい今、・・・あの桜の頃を思い出します。

津田沼教室に来る道には大きな桜があり、満開になるととても見事です。落ちた花びらで、道もピンク色に染まります。

そんな春のある日、Aちゃんと折り紙をちぎって桜の花に見立て、四季の工作をしました。お花が大好きなAちゃん、ちぎった桜色の折り紙を上から落とし始めました。ひらひら舞う花びらのような折り紙に思わず笑みがこぼれます。

落としては集め、集めては落とし、何度か繰り返したあと、台紙に貼りました。「さくら」の歌を歌いながら、楽しく貼っていきました。

台紙が見えなくなるくらい貼ったところで、手が止りました。
「きれいに貼れたね。できあがり?」
Aちゃんは少し考えた様子でしたが、また張り始めました。しばらくして、
「できた!」とAちゃん。

幾重にも重なった折り紙の桜の花は、本物にも負けない迫力でした。

Aちゃんも緑の葉っぱを見ながら、ピンクの桜を思い出してくれているでしょうか?

http://www.zoukei-rythmique.jp