・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・横須賀教室講師の渡邉です。
KAZUくんは、いつもパソコンにローマ字で入力をしています。毎月のカレンダー作成も、パソコンでスムーズに行っています。
学校で英語の授業が始まったとのことで、「1は英語で何ていうの?」と尋ねたら、あっという間に10まで元気よく発音して披露してくれました。
すると、「先生、11は?」と今度はKAZUくんから、質問です。
「11は、イレブン」。気がつくと、30まで2人で発音していました。
「先生、31は?」とまたKAZUくん。
「サーティワン」
「アイスクリームやさんだ!」とKAZUくん大発見です。
発音しているときの彼は、とても生き生きとしています。英語が楽しいのでしょう。自信を持ってできることがあることは、すばらしいですね。こちらも、うれしくなります。これからもいっしょに、英語、楽しみましょうね!
http://www.zoukei-rythmique.jp