記事一覧

社会とのつながりを

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・相模原教室講師の小口です。

新年度もひと月あまりが過ぎて、生徒さんにもさまざまな成長や変化が見られるようになりました。

ひとりで教室に来られなかった生徒さんも
ひとりで教室に来られるようになりました。

初めの頃は、家を出る時間なのにまだ家に居たり、時間通りに来られずに、授業時間内に間に合わなかったりといろいろありました。こちらも心配でしたが、本人が一番不安で緊張していたと思います。

でも、それができるようになってくると、とても嬉しそうで、自信に満ちた表情を浮かべるようになりまた。どの生徒さんもひとつずつできることが増え、それによって、自信を持って行動できるようになるといいですね。

社会生活が送れるようになるために、また社会とのつながりが持てるようになるために、そのためにはどのような学習や経験をしたらいいのか、そんな視点を持って毎日の授業に取り組んでいきたいと思っています。

http://www.zoukei-rythmique.jp