・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・国立教室講師の冨士道です。
「先生、ペットボトルのお茶を買いに行ったとき、”150円出してごらん”って言ったら、この子ちゃんと100円玉と50円玉を出せたんですよ~」と、開口一番にうれしそうにお母さまが報告してくださいました。
社会人として頑張っているSくんは、四則計算はもちろんのこと、お金の計算も毎回の授業で楽しみながら行っています。しかも、早く解くことができます。お金の取り出しは、まず大好きな120円のジュースが買えるようにと練習を重ねているところでした。
授業での学習が、生活に結びつき生かされていく・・・こんな嬉しいことはありません。
くり返しくり返し、地道に練習、学習を続けていけば必ず身についていくことと思います。あせらないことが大事ですね。
さあ、Sくんの次の課題は、500円と1000円を合わせた取出しですね。今度は何を買うことができるでしょう。また、お母さまを驚かせちゃいましょうね。
http://www.zoukei-rythmique.jp