・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・所沢教室講師の山下です。
小学3年生のAちゃんは、ただ今わり算を学習中です。2年生のときは、かけ算を歌で楽しく覚えたことが自信につながりました。今度のわり算の歌も、すっかり気に入ってくれたようです。
新学年に入って早々、ここ3ヶ月近く授業で毎回取り組んできました。お家でも歌いながら宿題に励んで、今では式と答が口をついて出てくるようになりました。
意味の理解だけを目標にしていってしまったら、わり算はAちゃんにとって遠い存在のように思えたかもしれません。意味の理解はこれからの課題です。歌を通して少しでも「それ、知ってるよ!」と関心が持てたら、まず初めの段階はクリア。この先もがんばってゆこうという意欲が湧いてきます。
新しい単元の学習に当たって、教室では歌が大きな役割を果たしています。
http://www.zoukei-rythmique.jp