・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・相模原教室講師の小出です。
Kくんのお母さまから:
「毎日学校で、きのう何をしたか発表するんです。先週、教室に来た次の日は、”ピーポーピーポー、ウ~ウ~!”と言ったようです。先生が”昨日は事故か何かを見たんですか?”っておっしゃって」とお母さまが笑われました。
実は先週はKくんと、パトカーと救急車を描いたのです。そのことを学校で発表したのでした。
生徒さんの心や気持ちを動かす授業ができるように、と毎回の授業で思います。
Kくんは、教室での授業をしっかり心に留めておいてくれました。そして翌日きちんと、みんなの前でそのことをサイレンの音という表現で発表したのでした。
今週は、Kくんとパトカーを作りました。
「明日、学校に持って行かなきゃね」、お母さまが声をかけます。来週は、パトカーを持っていったKくんの発表がどんなものだったのかを聞かせてもらうつもりです。
http://www.zoukei-rythmique.jp