記事一覧

献立表を利用して

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・国立教室講師の冨士道です。

Sさんと、献立表を利用していろいろな学習をしてみました。

・カレーライスの作り方を材料から手順までを箇条書きにしてまとめて、パソコンに入力。
・肉料理と魚料理を分類。
・その月の献立から旬の食材を捜す・・・他にもあります。

・3か月分の献立から「サラダ」だけを取り上げ、どんなサラダメニューがあるか調べる。
 ポテトサラダ・大根サラダ・マカロニサラダ・かぼちゃサラダ・アスパラサラダ・・・など10種類もありました。
・上記を「正」の字で数えて表にして、棒グラフで表す。
・さらに、棒グラフをパソコンで色分けする。

 カラーの棒グラフを見て、Sさんも「わーきれい」と満足そうでした。
「一番多いのは、マカロニサラダだね」
「アスパラがサラダが1回なのは何でだろうね」
「かぼちゃサラダは、どんな味付けをするのかな?」
「Sさんは、どんなサラダが好き?」・・・など会話も弾みました。

http://www.zoukei-rythmique.jp