・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・相模原教室講師の小口です。
ほ乳類・・・シャチやイルカがほ乳類であることは知っていましたが、シャチやイルカがハクジラの仲間に属する動物であるということは、初めて知りました。
教室の毎月のテーマは、いつも私に新しいことを知るきっかけを作ってくれます。
事前に調べて生徒さんに教えたり伝えたりすることは、講師としてもちろん大切なことです。でも、生徒さんと同じ疑問を持ったとき、もっと詳しく知りたいと思ったとき、一緒に調べ、へ~~、ふ~~ん、そっか~!そうなんだ~~!と、それがわかったとき、それはまたちがう感動があります。
そのときの生徒さんのびっくりした様子やうれしそうな表情を見ると、お互いに同じ気持ちであるという、気持ちや感動がちゃんと伝わっているような気がして、私もうれしくなります。
同じことを同じ瞬間に同じ気持ちで感じあえる・・・講師と生徒という関係ではなく、ひとりの人間同士として。こういう体験はとても大事なことだと思いました。
いっしょに知る!感動する!この立場を越えた、いっしょ!!という体験を通して、体の成長とともに、感情の動きにも変化が見られるようになればと、願っています。
http://www.zoukei-rythmique.jp