・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・所沢教室講師の榎戸です。
造形リトミックの教室では、歌唱造形やひらがな・数字の書き順をパソコンで見ながら、リズムに乗って歌い、これから何をどうやって描く(書く)のかをプロセスとして確認することから始めます。
出来上がったお手本を見て描く(書く)よりインパクトがあり、生徒さんたちは興味を持って取り組んでいます。
文字の書き順も、単になぞり書きを繰り返すのはなく、歌うことを通して次は縦なのか横なのかを自ら思い出し、考えながら書いていきます。
見ること、歌うことによって、自分から記憶を引き出して楽しんでいる様子が、生徒さんたちから伺えます。
http://www.zoukei-rythmique.jp