・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・相模原教室講師の小出です。
小さい頃の、大切な夏の仕事。旧盆の8月13日の夕方、私の田舎では提灯を持って、お墓に仏様を迎えに行きます。
仏様が道に迷わずに帰ってこられるように、足下を照らすかのように提灯を低くし、寄り道をせず、後戻りせず、ろうそくを消さないように、そろりそろりと歩きました。家について大きな盆提灯に炎を移すと、やっとホットしたものです。
先祖を敬う。自分の命は引き継がれているんだということを、幼いながらそうして学んでいたのだと思います。
季節のそうした行事は先人達の大切な知恵と教えです。机の勉強だけでは学ぶことができないものです。生徒さん達にも、受け継がれている家々の小さな歴史を大切にしてもらいたいと思います。
http://www.zoukei-rythmique.jp