・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・相模原教室講師の大見川です。
教室の玄関やホールには、その月のテーマに即した工作や絵が飾られています。Kくんはこれを見て、「今日はカブトムシを描こう」とか「今日はクワガタを作ろう」と自分で思うのです。
できるだけKくんの「やりたい!」という気持ちを大切にしたいので、講師として予定が違うこともありますが急いで準備して対応します。
Kくんは、「サポートします」と言って、その準備を手伝ってくれます。「サポート」、Kくんが最近覚えた言葉です。時に講師から、「サポートしてください」とお願いすることもあります。こんな、気持ちをあわせた作業も楽しいものです。
工作の好きなKくんは、いつも細かなところにも気を配って作り上げることができます。その後、予定通りその日の学習を済ませます。帰りがけに玄関の作品を見て、今度は何を作ろうかとまた考えているようです。次週も楽しみですね。
http://www.zoukei-rythmique.jp