記事一覧

一語日記:2題

・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・国立教室講師の富澤です。

(つづき)
一語日記:「ちょうちょ」
授業のあと、「ちょうちょ、作ったね」「はねが きれい」と講師が話しかけながら、日記帳に折り紙で切ったちょうちょを貼りました。その下に、「ちょうちょ」と文字を添えました。

「ちょうちょ」と「ちょうちょ」の文字が生徒さんの目の前で結びつけられます。「今日は、きれいなちょうちょが描けて、楽しかったな」という気持ちで、もう一度♪「ちょうちょ」の歌を聴きました。

一語日記:なまえ
「名前の練習をしたね」「3回も書いたね」「がんばりました」「すごいね!」と振り返りながら、日記帳に名前を描きました。生徒さんの好きな色のクレヨンで大きく書きました。

生徒さんは「うん、うん」とうなずきながら、名前の文字をしっかりと見ています。「がんばるって、楽しい!」「できるって、嬉しい!」この経験と気持ちが、学習の原動力となります。

今日から、2学期。2学期には2学期の言葉があります。毎日でなくてもいいのです、1語日記つづけましょうね!

http://www.zoukei-rythmique.jp