記事一覧

活きた学習

・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・国立教室講師の増本です。

「ホットケーキ」をテーマに学習しています。
「ホットケーキ」といえば・・・私は、小さい頃一緒に作ってくれた”お母さん”を思い浮かべます。皆さんはどんなことを思い浮かべますか?

どの生徒さんも、「ホットケーキ」にはとても興味を持ちます。ある生徒さんには、夏休みの課題として、「ホットケーキ」作りを提案しました。すると次の週には・・・、

・「まるでコックさんになった気分でした」という感想を文末に添えた絵日記
・クッキング中にお母さまに撮ってもらった1コマ1コマの写真に丁寧に工程を書き添えたもの
・順番どおりに細かく書いたレシピ

これらを充実した表情で持ってきてくれたのです。

その上、今回は「小麦粉から”ひとりで”作る」という目標を立てて、きちんと「粉ふるい」や「量り」も使い、苦手なこと(生卵に触れること・卵を上手に割ること)も達成できたとのこと。私は、感激してしまいました。

「活きた学習」をすることは、想像以上の学習効果や自信につながりますね。発語が少なかった子どもが、食につながるクッキングを通して触れ合う中で言葉が増えてきた例もあります。

いかがですか?皆さんも、皆さん流のホットケーキ作りで、さまざまな冒険へ出かけてみませんか?

http://www.zoukei-rythmique.jp