・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・国立教室講師の丸山です。
Hさんと「ホットケーキ」を描きました。♪「ホットケーキ」は、明るく楽しい歌で、匂いまで漂ってくるようです。
お皿と2枚のホットケーキ、だ円の重なりに、多少注意を要しましたが、ふかふかのホットケーキが勢いよく表現されました。
ホットケーキの読解ワークでは、いつもの4倍の量をこなしました。いつものように問題文を写すだけではなく、講師の言葉がけに基づいて回答を書き込むことができました。そして、「もっと、やりたい!」と大きな笑顔!
Hさんの中にこれほどの「やれる力」があったことに、改めて気づかされました。「ホットケーキ」の力は、大きいですね。テーマの力は、大きいですね。生徒さんの力量を認識することは、講師としての大事な基本です。
生徒さんが「やれる力」をつい発揮してしまうようなプログラムを作っていきたいと思います!
http://www.zoukei-rythmique.jp