・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・国立教室の富澤です。
(つづき)次に、生年月日を書くこともあります。西暦だったり、昭和や平成などの年号にマルをつけたり、「満○才」という記入欄があったり、種類はいろいろです。とっさに「何年だったかな?」と少し焦ることもしばしばです。年齢を書くときの「大人なんだ」という実感も年々重くなっていきます。
こうしたことから、自分の名前、所属、存在をいろいろな形式で表現していくことは、「大人である」ことの一つであると感じています。だからこそ、名前を書く練習もトレーニングにとどまらず、気持ちをこめて書いていけるような投げかけをしていきたいと思います。
生徒さんからの言葉は、講師としての私の宿題です。「大人である」という実感、誇りに思えるような生活・・・これらに応えていけるような授業を作り出したいと思っています。
http://www.zoukei-rythmique.jp