記事一覧

生きた言葉を

・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・津田沼教室の石野です。

Sちゃんは、入会して日の浅い生徒さんです。はじめは、お母さまが横に座らないと不安で仕方のない様子でしたが、扉を開けて授業→半分だけ空けて→ちょっぴり空けて・・・ひと月もたつと、自分から扉を閉めて教室に入ってこられるようになりました。

そんなSちゃん、はじまりのあいさつがいつも「おはようございます」です。歌唱言語法の「こんにちは」を毎回歌いましたが、なかなか定着しません。そこで9月のテーマだった「女の子」や「大人」をペープサート風にして、「お友達にあったら」「先生にあったら」と歌に合わせて「こんにちは」とおじぎをする「あいさつごっこ」をしました。

翌週のSちゃん、ちょっと考えてから「こんにちは」と挨拶。私も笑顔で、「こんにちは」と応えました。生活の中で使える生きた「あいさつ」や言葉を伝えていきたいと思っています。

http://www.zoukei-rythmique.jp