・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・津田沼教室の堀です。
Hくんは最近、パソコンの操作をしたくて、こちらが少し目を離すとマウスを動かしています。でも、「マウスは先生が動かします」と伝えると、すぐに手を離して返してくれます。
あるとき、少しの間マウスを動かす様子をそっと見ていました。すると、いつの間にか私が操作する手順をしっかり覚えていて正確にパソコンを操作し、Hくんの大好きなジープやカエルの課題を見ていました。
とても上手だったので、「時々お手伝いしてもらおうね」と話して、Hくんにもパソコンの操作をする機会を持つことにしました。
そんなふうにパソコンに興味を持ち、上手に動かせるお子さんは何人もいます。子ども達の様子から、学習することは、まず興味があって何度もくり返し見て、真似をすることなんだと改めて感じました。
さまざまな課題を行うときも、決して無理強いをしたりせずに、興味を抱いてもらえるようにしていきたいと思いました。
http://www.zoukei-rythmique.jp