・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・所沢教室の榎戸です。
「手を洗おう」の歌、もう覚えましたか?
歌いながら洗うことで、次々に順序がわかり、一連の動作として行うことにとても役立ちます。「そこも洗って」などの指示を出すより的確で、なにより楽しく洗えます。教室でも椅子に座る前にまず手洗い、が定着しました。
新聞などに「30秒の手洗いを」という記事が載っていましたが、この歌を歌いながらだと、しっかり30秒洗えます。
「30秒って長いね」と言った生徒さんがいましたが、そのとおり。
私も今までの手洗い時間が短かったことに驚いてしまいました。今では自宅で手を洗う時にも、自然に歌っていたりします。
あらためて「~をして」と言われて行うのではなく、歌を聞くことで「あっそうだ」と自分から行動を起こせる、とても素敵なことですね。