・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・所沢教室の増原です。
入会されて4ヶ月が過ぎたMくん。
最初の回は気に入った道具に執着したり、クレヨンを口に持っていくといったりという行動が見られましたが、1ヶ月もすると驚くほど落ち着いて、学習に取り組むようになりました。
一度やったことはとてもよく覚えていて次の授業では自分から取り組みます。たとえば♪「数唱」や♪「いくつかな」の歌に合わせて積み木やカードのやり取りを行うと、次にはイントロが始まると、笑顔でスタンバイしています。こんな学習のくり返しで、少しずつ数への関心も出てきています。
お母さまもつかず離れず、とても上手に見守っておられます。
言葉へのアプローチなど、これからの成長が楽しみです。
http://www.zoukei-rythmique.jp