記事一覧

11月になりました

・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・相模原教室の小口です。

11月に入り、秋も少しずつ深まってきました。
今月から年末にかけて、年賀状作りやクリスマス、干支・・・等々、毎年この時期ならではの学習や準備が始まります。

今年の干支ってなんだったっけ~? 来年はトラだよ~なんてお話から、自分の干支についてまで、お話が膨らんでいきます。クリスマスについても同様です。今年のクリスマスの予定や過ごし方など生徒さんといろいろお話をしていきます。

会話を通して生徒さんの様子を知ることは、とても大事なことです。また、一所懸命考えながら何かお話しよう、伝えようとしている生徒さんの顔は、とても真剣です。

伝わったときのうれしさや会話ができる楽しさ、それによってもっとお話が上手になる・・・。より多くの生徒さんにそんなふうになってもらえるように、授業では生徒さんとの会話を楽しんでいます。

http://www.zoukei-rythmique.jp