・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
こんばんは。造形リトミック・越谷教室の佐々木です。
Mくんは教室に来ると、いつも同じソファの上にかばんをおきます。そこに他の人のものがあっても、他の人が座っていても全然お構いなしでした。
もちろん、帰るときも同じです。誰かが入ってこようとしても、お構いなしに出て行きます。でもそれが、声かけによって少し変わってきたのです。
ある日、Mくんが帰ろうとしたときに、Tくんが来ました。するとMくんは、「Tくん入って」と手招きまでしています。そしてTくんが入り終わるまで、待っていてあげたのです。Mくんのこの成長には、驚きました。
Mくんに、人が見えてきたのですね。本来のMくんの人へのやさしさがすなおに自然に表れた一場面でした。こんな生徒さんの成長は講師にとってもとてもうれしいものです。
http://www.zoukei-rythmique.jp