・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・国立教室の神原です。
Tくんは完成した工作の「ダンス」(音楽にのせて手で動かす)をビデオに入れるのを楽しみにしています。
今回のトラは、静止画で何枚かいろんなポーズで撮影したものと、ファミリースタジオで描いた背景との組み合わせでやってみました。
「Tくんはビデオとパソコン、先生はファミリースタジオ担当!」
流れていく音楽に合わせて、二人で協力してタイミングよくストップして、また画面を変えて、また頭出しをして、そこからスタート・・・この作業をくり返し行っていきます。けっこうややこしい手間のかかる作業です。時々、どちらかのタイミングずれてしまったり・・・。
はじめの頃、Tくんはうまくいかない時「もう~!ダメだ~!!」と怒ってしまったり、イライラして投げ出してしまいそうな場面も
ありましたが、今では「もう1回」と根気よく取り組みます。自分のアイデアを、「ビデオ作品」として形にしたい、というワクワクした気持ちが、こちらにも伝わってきます。逆に失敗してしまった部分の意外な面白さを見つけて、取り入れたり・・・。そんなところに、Tくんの成長を感じます。
「できた!」「やった~!!」
Tくんは、お家での上映会を楽しみに帰っていきました。
http://www.zoukei-rythmique.jp