・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・国立教室の冨士道です。
「あのね~、マラソン大会で22位だったよ!去年は、39位だったのにすごい?」
ブースに入るなり、うれしそうにNちゃんが報告してくれました。
他にも徒競争、空中逆上がり、うんていの一段飛ばし、ひとつひとつのことが自信となって、今、学校生活や友達との関係もスムーズになっているとのことです。
教室での学習にも意欲的に取り組み、算数と国語は教科書にそって順調に進んでいます。
・算数の文章題は一緒に考えながら解いていき、パソコンの問題で再度確認。
・計算力は、かなり定着してきました。
・漢字はNちゃんがパソコン入力したものをプリントアウトし、さらに宿題として復習を。
・長文読解は、講師と交代で音読をして、登場人物の気持ちに触れたり、言葉の意味を辞書で調べたりしています。
そしてお楽しみの造形、今月はクリスマスツリーとサンタクロースです。何回も根気よく練習を重ね、絵の具でていねいに仕上げました。その集中力はこれまでより格段に増しました。
こんなNちゃんとの時間を楽しく大切に過ごしたいと思います。
http://www.zoukei-rythmique.jp