・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・津田沼教室の河西です。
Tくんについて、最近気がついたことがあります。ひとつは、几帳面さ。Tくんの「かく」ものはとても大胆。絵だったら画用紙いっぱいに、字だったらます目いっぱいにかきます。
でもそれは、とても細かく計算しているのだと思います。紙の大きさが違っても、かくものと空間の割合が変わらないのです。思わず感心してしまいます。
もうひとつは、素直さです。なにか注意を促すと、それらをほとんど守ってくれます。守らないのは、すっかり忘れていることなので、くり返し促します。
そのときの強い味方が、お母さまです。Tくんの名前を呼びながら、直すまで促し続けてくれます。講師と対応をひとつにして協力してくださってありがたいと思います。お母さまのお気持ちに応えるためにも、がんばらなきゃと意欲がわいてきます。
http://www.zoukei-rythmique.jp