記事一覧

ひとりひとりに

・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・所沢教室の榎戸です。

かなちゃんは、年中さんの男の子。
毎回、「きょうは なにするの」と元気に来室してきます。
先月から文字を覚える学習を始めました。
自分の名前、妹の名前、動物の名前・・・

きりんの”き”がきつねの”き”と同じであることに気づき、「きかんしゃの”き”もあるよ」と、どんどん広がっていきます。

あるとき、机の絵の下に書かれた「つ」の文字を見て、「テーブルの”て”!」と読みました。
「これは、つくえだよ」
「えー、これテーブルだよ。つは、角の”つ”」・・・なるほど。

「これはテーブルでなくて、つくえ」と説明することも出来ますが、かなちゃんの言う「角の”つ”」を一番に持ってきてあげる、これは個別指導だからこそ出来ることです。

教材に合わせて学習を進めるのではなく、生徒さんに合わせた教材をタイミングよく逃さず用意する。講師もいっしょにワクワクしてきます。

http://www.zoukei-rythmique.jp