記事一覧

日常のマナーも

・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

あけましておめでとうございます。
発達支援教室Elephas(エレファース)・相模原教室の小出です。

今日から、教室が始まります。
さて、さすがに1月。毎日寒いですね。生徒さんたちは1枚多く厚手のジャケットを着て教室に来ます。大きい生徒さん達はブースに入ると、その脱いだジャケットを自分からハンガーにかけます。

そこで、小さい生徒さん達にも、ちょっと勧めてみようかと思いました。小さい生徒さん達の多くは、親御さんに促されて脱いだ服をそのまま親御さんに渡しています。それが・・・、

「○○くん、お洋服、これにかけてみようか」と声をかけ、私が1度やって見せると、見よう見まねでハンガーにかけるようになりました。

脱いだ靴を揃えたり、靴箱に入れること、読んだ本はもとの本棚に戻すこと、そして洋服を自分でハンガーにかけること。日常のちょっとしたマナーも、教室の一連の授業の中で学んでもらうことができます。

机の上の学習だけでなく、そのような生活に直結した学びもこの教室での課題のひとつです。生徒さんが楽しみながら、興味をもって取り組んでいけるように促していきたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

http://www.zoukei-rythmique.jp