・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、発達支援教室Elephas(エレファース)での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。
発達支援教室Elephas(エレファース)・国立教室の御供です。
はさみのワーク。
まずは、チョキンと一度切りからです。
一度切りに慣れてきたら、直線切り、そして曲線切りに挑戦していきます。
線に沿って切る練習では、切る線の太さが問題です。生徒さんに無理のない太さを選びます。そして、今切っている太さの線よりも、より細い線の上を切れるようになることを目指します。
時に、一度切りでは慎重だったのに、直線切りや曲線切りになると慌ててしまうということがあります。そんな時は、
「歌にあわせて切ろうね」と促します。場合によっては、手拍子や机をコツコツと叩いてカウントをとります。
そうすると、落ち着いて切っていくことができます。何度も聞いている歌が、体にしみ込んでいるからなのでしょう。歌の力はすごいですね。改めて、実感します。
http://www.zoukei-rythmique.jp