記事一覧

振り返ったときに・・

・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、発達支援教室Elephas(エレファース)での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。
発達支援教室Elephas(エレファース)・国立教室の丸山です。

歌唱言語法♪「こんにちは」は、生徒さんによってさまざまな効果があります。
・ごあいさつの練習
・音に慣れる練習
・学習のはじめのセレモニー
・安定効果・・・そしてもうひとつ、
・ナツメロ効果

Cさんは、もう20年ほど教室に通われている生徒さんです。先日久しぶりに「こんにちは」の曲を流して、
♪「Cさんにあったら こんにちは」と生徒さんのお名前を盛り込んで歌いました。と、Cさんはちょっとはにかんだように、
「”Cちゃん”、で歌ってください」と言いました。♪「Cちゃんにあったら こんにちは」。

Cさんがこの歌をよく歌っていたのは、小学生の頃だったのでしょう。その頃は、「Cさん」ではなく「Cちゃん」と歌っていたのですね。自分の小さかった頃を懐かしんでいるようです。彼女のやわらかい笑顔に、こちらもうれしいひと時を過ごしました。

今年も振り返ったときに笑顔が浮かぶような、授業をそんな成長の場にしていきたいと思います。

http://www.zoukei-rythmique.jp