・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、発達支援教室Elephas(エレファース)での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。
発達支援教室Elephas(エレファース)・越谷教室の西です。
学校での授業や宿題などに一生懸命がんばっているAくん。ここのところ教室に入って来るなり「疲れた疲れた」と言ったり、お友だちとうまくいかなくて「たたかれた」などと一気に話したりすることがあり、少々気になっています。
そんな時、まずAくんの心の中のものをできるだけ聞いてあげます。友だちとのトラブルは「なぜ、そうなったのか」考えてみたり、「・・・やってはいけないね」「・・・すればよかったね」と心の中を整理し、いつものAくんの表情になるのを何分間か待ってみたりします。
その後、お話が好きなAくんは心の中につまったものがなくなり、学習モードになって、ひとつひとつの課題に集中して取りくみ始めます。
http://www.zoukei-rythmique.jp