記事一覧

電車の愛称

・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、発達支援教室Elephas(エレファース)での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。
発達支援教室Elephas(エレファース)・国立教室の御供です。

今月の歌唱造形テーマの「鳥」にちなんで、読解テキストでは「電車の愛称」について学習しています。つばめ、はくつる、白鷺など、鳥の名前のつけられた電車がたくさんあるからです。

そんな中、東海道新幹線の愛称が巧みにつけられていることに気づかされました。在来線特急電車の愛称を引き継いだ「こだま」、東京オリンピックの開催に合わせて開通した「ひかり」、そして飛行機に対抗すべく誕生した「のぞみ」。

それぞれ、音の速さ、光の速さ、そして言うなれば思考の速さ、と速さの順になっているそうです。

愛称がつくことで、それぞれの電車に対する思いに親しみが持てますね。


http://www.zoukei-rythmique.jp