記事一覧

桜のエネルギー

・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、発達支援教室Elephas(エレファース)での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。
発達支援教室Elephas(エレファース)・相模原教室の森です。

先日、早咲きの桜、河津桜を見に行きました。冷たい風が吹き耳が痛くなるほどでしたが、桜はそんな風にびくともせず、桃色の花を咲かせています。

水色の空を背景に、根元には菜の花・・・目にも鮮やかな春の景色です。川津桜は開花から落花まで1ヶ月と長く見ることができる
桜だそうです。

この寒さの中、どこにこんなエネルギーがつまっていたのかと思います。近所の公園の桜はまだその形がはっきり見えますが、モゾモゾと桜のエネルギーは動き続けていて、ある日花開くのでしょう。それは、生徒さんのある日と似ているなと思います。

ある日、「まる」の視点と終点が合わさること。その日までに生徒さんの中には可能性がいっぱい動き続けているのだと思います。それが花開く日に立ち合わせてもらえることに感謝し、また生徒さんの栄養になるようになりたいと思っています。

http://www.zoukei-rythmique.jp