・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、発達支援教室Elephas(エレファース)での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。
発達支援教室Elephas(エレファース)・国立教室の冨士道です。
「授業の終わった帰り道、その日に聞いた曲を口ずさんでいるんです!」という、Nくんのお父さまからのお話。
講師としても、Nくんの音感の良さを療育に生かしていきたいと常々感じています。
リクエストから生まれた♪「体を洗おう」をかけると、「知っているよ、この曲」というしぐさで、首をかしげてニコッと笑顔になります。
タオルを持って、曲にあわせてゴシゴシゴシゴシ、ゴシゴシゴシゴシと体を洗う動作を一緒にしています。ご家庭で、ひとりで体を洗うことをできるようになることを目標に。
「もし、言葉を使うことだけで人と人の心がコミュニケーションできるならば、音楽などなかったし、音楽が生まれる必要もなかったでしょう」というある音楽療法士の言葉に私は触発されています。心の動きが音楽によって流れていくように、という思いで療育に携わっています。
http://www.zoukei-rythmique.jp