教室は、いま夏休み。
暑い毎日が続いています。
お元気ですか?
さて今月、サイト 「実写版 絵描き歌ライブ」を立ち上げました。
絵描き歌をより広く、多くのみなさんに役立てたいという、20年来の思いを小さな形にしました。造形リトミックの創始者である父、玉野良雄の実践から数えれば、40年以上の歳月を経ました。
私どもも、療育を通して絵描き歌を探求し、絵描き歌のもつさまざまな効果に気づき、深い意味を経験してきましたが、今回ネットで配信する契機のひとつとなったのは、「ご家庭に、絵描き歌によるコミュニケーションを!」という強い思いです。今、健常のお子さんをもつご家庭に、多くの問題が生じています。
1)楽しい番組をご家族で見るように、まず、みなさんでサイトを ご覧になってみてください。
2)そして、まず親御さんご自身が描く姿をお子さんに見せてあげ てください。
3)次にお子さんと一緒に描いてあげてください。
4)お子さんが興味を持ち、描けそうだと思ったら自分から描くよ うになるでしょう。そうなるまで、ゆっくり待ってあげてくだ さい。
5)これらのプロセスにおいて、テーマ(画題)や作品を話題にし てください。「パパの描いたライオンは大きいね!」「ママの ライオンはやさしいお顔だね」「○○ちゃんのライオンは強そ うだね!」など。
6)テーマ(画題)に関しての本や図鑑を開けば、びっくりするこ とや感心することに出会います。こんなコミュニケーションが
知的な興味をそそり、探求心を育てます。あらかじめ答えのわ かっていることを子どもに教えるのではなく、親子でともに気 持ちを動かし、新しいことを発見する。
ご家庭で、絵描き歌による楽しいひと時を!
ご家庭にアートを!ご家庭に音楽を!
サイト 「実写版 絵描き歌ライブ」は、今、スタートラインに立ったところです。より、楽しいサイトに育てていきたいと思います。
どうぞ、ご意見やご希望をお聞かせください。
※秋からは、教室の各ブースのパソコンに取り込んで、授業で自由に使えるようにしていきます。お楽しみに!