記事一覧

かち!?まけ!?

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。
造形リトミック・国立教室講師の神原です。

Aちゃんは、じゃんけんを勉強中です。歌唱言語法で♪「ぐーと ぱーで ぱーのかち!」と元気よく歌えても、「かち」「まけ」の理解がなかなか難しいのです。

「かち」と「まけ」といえば・・・『オリンピック!』
たくさんの「かち・まけ」が連日繰り広げられています。一人一人の選手の競技する姿から伝わってくるのは、「かちたい!」という強い思いです。そして、「かち」の裏には必ず「まけ」があり・・・

「かち」の人、「まけ」の人の顔がAちゃんとの学習で使ったニコニコ顔(かち)・泣き顔(まけ)のイラストと重なります。(でもあの日水泳で勝って金メダルをとった日本の選手はインタビューの時は泣き顔でしたね。)

先日セミナーで「かち・まけの経験のためにかんたんな双六をやってみたら」というアドバイスを頂きました。ゴール(あがり)には
Aちゃんの大好きなものを描いておきます。「先にゴールに着いた人がもらえまーす!」「・・・よ~し、かつぞ~!!」となるように・・・。(オリンピックの選手にとってのゴールの絵は金メダルなのですね!)

Aちゃんが「かち・まけ」に興味をもつ一つの手がかりになるといいなと思います。
ゴールの絵は何にしようかな?

http://www.zoukei-rythmique.jp