記事一覧

学習、時を経て

・・・・Elephasブログ・・・・・

このブログでは、発達支援教室Elephas(エレファース)での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・所沢教室の榎戸です。

学習、そのとき理解できないことも、年月を経てまたその課題に改めて触れたとき、以前よりも理解が深まり、前とは違う取り組みができるようになっています。

たとえば足し算の学習。
小学校一年生の時は指を使っていた計算が、二年生の筆算の時には印をつけて計算できるようになり、三年生になってかけ算の繰り上がりで必要になった時には暗算ができるようになっています。

今できる範囲の学習の仕方で行っていても、それが積み重ねとなって一歩一歩進んでいくことができます。

実は講師自身も、先日期末テストに向けて中学生の生徒さんと「平家物語」を学び、「ああ、こういう内容だったんだ」「こういう意味だったんだ」などたくさんのことを学び直し、感動を深くしたのです・・・。

発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp