記事一覧

イカの口

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。
造形リトミック・越谷教室講師の会田です。


Hくんと図鑑を見ながら、イカを描きました。細部まで観察すると、さまざまな機能や種類や色味、模様があり、改めて自然の造形美に感動します。

「あっ!胴のところはピンクとか茶色の点がある。口はこんなところにあるのか!」と、Hくんは大発見です。その驚きと感動をクレヨンで塗りこめていきます。

「本物みたいに描けたね」と声をかけると、「うん!僕この絵が一番気に入った」と大満足。

その後の国語の音読も普段より声が出たり、算数のプリントも「もっとやりたい!」とやる気満々。
達成感や自信がつくことで学習意欲や能率もupすることを再度実感しました。

授業が終わると、
「イカの絵、他の先生にも見せてあげるんだっ!」と意気揚々と部屋を飛びだしていきました。

この教室での時間が、もっと学校や社会、そしてひとりひとりの子どもたちの世界に繋がる扉になるようにがんばるぞー!と私にも元気をくれたHくんでした。

http://www.zoukei-rythmique.jp