記事一覧

Nくん・Tくん

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。
造形リトミック・越谷教室講師の佐々木です。

Nくんは、教室でお金の勉強をしています。目標は、千円持ってコンビニに買い物に行くことです。3桁の数字が読めるようになり、お金も出せるようになってきた頃のお母様からのお話です。

ご家庭では買い物にプリペイドカードも利用しているそうです。ある日チャージをしていないことに気づいたお母様は二千円渡して「おにぎり10個」と買い物を頼んだところ、Nくんはちゃんとカードを持っていってチャージしてから買い物をしてきたそうです。おまけに自分の分だけカップラーメンも買ってきて・・・。

実践しながらお金の学習をすることによって、千円での買い物が二千円へと広がり、いつの間にかプリペイドカードを臨機応変に利用することにまで発展しました。ご家庭での努力もあってこそ。とてもうれしい出来事です。

さあ次はかけ算です。どんな風に生活に生かせるか、工夫しながら授業を進めていきます。

(もう一題)
おはようございます。
造形リトミック・越谷教室講師の間瀬です。

担当して一月半が経とうとしているTくん。少しずつ講師の指示にも耳を傾けようという気持ちが大きくなってきています。ときどき講師の顔色を見て確認しようとする仕草も見られます。

Tくんとひとつの約束があります。「手をつないでさようならをすること。」道路に飛び出さないようにするためです。握手することによって、ひと呼吸入れます。この頃は、Tくんから手を出してきてくれるようになりました。

何度も何度も繰り返すことの大切さとそれ以上に授業を通して信頼関係を築く事の大切さをTくんから教わりました。

Tくんはじめたくさんの生徒さん達と、こんなつながりで学習していきたいなと改めて感じています。

http://www.zoukei-rythmique.jp