・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。
造形リトミック・津田沼教室講師の青木です。
Eくんとの学習。はじめ緊張していたEくんも、数ヶ月たって少しずつ慣れてきた頃から講師の話を聞かないことが多くなってきました。リズム造形をしても歌唱造形をしても、だんだん課題から離れていってしまいます。
それが、足し算の学習に入ったころから少しずつ変わってきたのです。「何をやるのかな?」という興味から、講師の話をじっと聞くようになってきました。
1枚に5問あるプリントを最後まで頑張ります。もちろんまだ講師と一緒にやるのですが、最後までやると目が輝いてくるのです。
これが自信となり、他の課題にも積極的に参加するようになってきました。最後までやると気持ちがいいということに気がついたようです。
当初の緊張による集中が、興味による集中に変わってきたのです。「何をやるのかな?」というEくんの興味に、講師としては応えつづけていきたいものです。
http://www.zoukei-rythmique.jp