・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。
造形リトミック・国立教室講師の冨士道です。
・・・・・「先生は左手で書けないの?!先生書いてみて!」とNちゃん。
左手でひょろひょろの字を書く私。それを見て、ますますうれしそうな顔をするNちゃん。
「でもね、いまはいつも右手を使っているんだよ」と得意気です。Nちゃんは一年がかりで、鉛筆もはさみも両手で器用に使いこなすことができるようになったがんばり屋さんです。
「すごいねぇ、両手が使えて。Nちゃん、あきらめないでよくがんばって練習したね。あきらめないでがんばれば、何でもできるようになるんだね」と話しました。
その日の授業はノリノリで、お母様がびっくりするぐらい素敵な絵を仕上げました。音読も「もうちょっと読んでみる」と最後まで読めました。そして、割り算の筆算も時計の針とにらめっこしながら、ギリギリまで解きました・・・。
毎回の一時間の授業の中で、常に琴線に触れる一言を生徒さんに語れる指導者でありたいと思っています。
http://www.zoukei-rythmique.jp