・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・国立教室講師の宮本です。
Yuくんは、この頃よく笑うようになりました。
まず、♪「あさ起きたらおはよう」を歌います。そのイントロを聞くとYuくんは笑います。
次に♪「ぼくの名前は」を歌います。Yuくんは必ず眉間に皺を寄せて、この曲に聞き入ります。注意深く、はっきりと聞こえてきているようです。
その次に♪「数唱のうた」を歌います。タンバリンを使って、背中に、肩に、足の裏に、リズムを打っていきます。Yuくんはまた笑います。
打楽器のおもしろさは、数を規則正しく繰り返すリズムの心地よさです。また、体に直に響いてくる振動の心地よさです。そこでYuくんは、思わず笑ってしまうのです。
さらに次に♪「触覚:手触り」です。机のつるつる、洗濯板のボコボコ波、そろばんの踊るようなパチパチ、優しくてなつかしいタオルの感触。
いろいろな感触が手の中に入ってきます。いえ、入ってくるというより思い出すのかも分かりません。初めから知っていた感覚なのかも知れません。Yuくんは、また笑います。
私もすごく嬉しくなって笑います。
http://www.zoukei-rythmique.jp