記事一覧

○×ゲーム(つづき)

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・相模原教室講師の小口です。

ひととおりゲームの楽しさがわかったところで.....(前回は8月13日公開)
今回はふたりの間でルールを決めてやってみました。

① 最初に描く人は、順番にする!(交互)
② 最初に描く人が○、後から描く人が×を描く!
③ ゲームの初めには、後から描く人が最初に描く人に「どうぞ!」と言う!

ルール①は、ゲームが終了すると今まで自分が最初だったのか後からだったのか忘れてしまうことに対して、次のゲームの前にもう一度記憶を確認することにつながります。

ルール②によって、いつも最初の人が○を描き、後からの人が×を描くという規則性を体得させるトレーニングになります。

ルール③は、「どうぞ!」と声かけすることにより、次のゲームがどちらから始まるのかを確認し意識化することにつながります。

さらに、「順番を守る!」「どうぞ!という」、こういったことによって相手に好印象を与え、気持ち良くゲームができるというソーシャルスキル的なことまで・・・

なんと!○×ゲームで、これだけのことができてしまいました。簡単なゲームですが、考え方や発想でこんなにも発展し、楽しく学習できてしまうのですね~。

http://www.zoukei-rythmique.jp