記事一覧

クレヨンは画用紙に!

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・津田沼教室講師の松丸です。

Aちゃんともエコバッグを製作しました。

まずは、画用紙に練習しました。図鑑を見て「ひまわり」を、歌唱造形の歌にあわせて「みつばち」をニコニコしながら描きました。

さあ今度はエコバッグに描いてみましょう、・・・・・ところが描く手が動きません。どうやら、「クレヨンは画用紙に描くもの、布地には描けない」ということのようです。

そこで画用紙用のクレヨンは引き出しに片付けて見えないようにして、こんどのは布地用の特別のクレヨンであることを説明しました。

・・・不安そうでしたが、差し出した布地用クレヨンでバッグに「ひまわり」を描き始めました。
「ひまわりのそばには何を描く?」
小さな声で「みつ・・」、描こうという気持ちが乗ってきたようです。

出来上がって帰り際、「私がこのバッグを持って行くの」というようにお母様の手からバッグを引っ張ります。お母様にとってはAちゃんの作った大切なバッグ、「アイロンをかけなくちゃ、絵が消えちゃうから」とAちゃんに言い聞かせます。

Aちゃん、勇気を出して布地に描けたね。これからもひとつひとつ乗りこえていこうね。