・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・津田沼教室講師の青木です。
Sくんとの日記の学習。はじめにSくんに質問をしました。
「きょう 何をしたの?」「ぶつかった」
「おともだちと?」「オデッセと」
「どこで?」「おうちで」
「いたかった?」「いたかった」
・・・そこでできたのが、
♪きょう
♪おうちで
♪おでっせと
♪ぶつかった
♪いたかった
♪絵日記 かこう
私が曲に合わせて歌ったら、ふたりで大笑いでした。
Sくんは小学校2年生の男の子です。質問にしっかり答えられるし、お話もちゃんと聞きます。
ひらがなは繰りかえし繰りかえし何度も学習して、去年の終わりごろからお名前の文字がわかるようになってきました。その後だんだん読める文字、書ける文字が増えてきました。
こんなふうに自分の出来事を楽しく歌いながら、ひらがなが定着し、日記のスタイルや書くこと(形にすること)の面白さを感じていってくれたらと思います。ひとつのことで一緒に笑えたのも何よりでした。
http://www.zoukei-rythmique.jp